あけましておめでとうございます。
2024年末 大掃除終わりましたか?
荷造りの荷。年末やし、荷物の整理整頓がてら内側を見つめましょう。
丸に、荷物の「荷」のマーク
わが社のロゴマークを「荷」の漢字を因数分解してみまひょか。
・くさかんむり
もともとは「艸」と書いていた。むかーしむかし、2000年以上も前から「草」という字は、「くさ」の意味で使われていたのじゃ。
株式会社山本貞雄商店の「山」の字が二個並列しているような変形文字のコイツ「艸」
その後「+」が2つ並行になった「艹」になったのじゃ。
その「+」と「+」のあいだの空白が埋まる。がっちゃんこして、現在のくさかんむり「艹」になったのじゃ。
要するに、草の意味。まんまやな。
・にんべん
部首「ニンベン」「イ」 ヒトそのもの、ヒトの行為や動作などに携わる字に関連した部首じゃ。
要するに、ヒトに関することじゃ。
・可
良い、許す、よろしおます、などの意味をもつ漢字。可能の可じゃ。
すなわちじゃのぉぉぉぉ!
荷造りの荷は、
・草
・ヒト
・よろしい
ということ。
なんとなく環境に良さそうな意味合いという事である!
荷造り.comの「荷」ロゴマーク ますます愛着がわいてきた。
今年も皆様よろしくお願いいたします。